00

ブックオフの業績悪化が止まりません。

 同社が5月10日に発表した2018年3月期の連結決算は、最終損益が8.8億円の赤字だった。17年3月期は11.5億円の最終赤字、16年3月期は5.2億円の最終赤字を計上していた。

 同社の展開する中古本・中古家電販売店「ブックオフ」は、店舗数が激減している。10年3月期には1100店以上を展開していたが、18年3月末時点では825店となった。8年で約300店が減ったかたちだ。18年3月期も18店純減しており、店舗数減少の流れが止まらない状況にある。

 18年3月期は、不採算店の店舗閉鎖損失や早期の黒字化が見込めない大型複合店の減損損失などで12.5億円の特別損失を計上した。店舗数が減少したこともあって、売上高は前年比1.6%減の800億円だった。

これはもう断末魔と言いたくなるような状況です。

本が売れないのだから、中古本も売れない


要因は明確で、本が売れなくなっているからです。

新刊本が売れなければ、中古本が売れるはずがありません。

特に、漫画本がかつてほど売れなくなっていることが、大きく響いているでしょう。

無料で読めるwebサイトが話題となりましたが、それは一端です。時間消費の主体がスマホやゲームに移ってしまって、漫画も読まれなくなってしまいました。

大手書店も苦境に陥っていますから、新古本の扱いを主流とするブックオフが厳しくなるのは自明です。

直近の問題としては、買い取りが思うように進まないということも言えます。

記事にあるように、メルカリやヤフオクで売った方が高いという事情もありますが、それは微々たるものでしょう。

根本的には、新刊が売れないのだから、中古本の買い取りも進まないということです。

社内は相当荒んでいるのではないか


ブックオフをみていて感じるのは、従業員のモチベーションが低いと思えることです。

私の事務所のすぐそばにブックオフの店舗がありますが、いつも気になります。

本屋さんはもともと激務な上に、業績も悪いので、社内が荒んでいるのだろうなと思えます。

業績が悪い→社内の士気が上がらない→さらに業績が悪くなる。

という負のスパイラルに陥っているとすれば、相当危険な状態です。

「後出しじゃんけん」ビジネスの限界


もっともブックオフは、需要があることを前提にした「後出しじゃんけん」的なビジネスです。従業員の能力や蓄積したノウハウを恃みにしないポジショニング戦略色の強い事業だといえます。

シリアルアントレプレナー「ブックオフ」「俺の」創業者の成功パターン

出版全盛の頃は需要は無限に思えたことでしょうね。

ただ需要が減退してしまったら、ポジショニング戦略は脆い。潮目が変わったら、仕掛けの場所を変えないといけないようなもので、ポジションを変化させなければ、生き残ることは難しくなります。