00

これは栗山監督というよりは、日本ハムに入っていなかったら…というべきでしょうね。

プロ野球ドラフトで強行指名


もともと大谷翔平はメジャーリーグ志望で、プロ野球には入る気がないので、ドラフト指名しないでほしいと申し入れをしていました。

他球団は素直にその申し入れに従い指名回避しましたが、北海道日本ハムファイターズだけが強行指名に踏み切りました。

かつては巨人にしか入る気がないと明言していた菅野を指名してクジを引き当て、1年間の浪人生活を余儀なくさせた日本ハムですから、それもありかなと思わせたものです。

翻意させるウルトラQが二刀流挑戦


さてプロ野球に入る気がないと言っていたにも関わらず指名されて迷惑に思ったであろう大谷を翻意させるために日本ハムが用意したプランが二刀流挑戦でした。

確かに投打に高い能力を持つ大谷だからこその提案ですが、果たして普通のドラフト入団選手だったなら、こんなプランを提示するだろうか?

大谷は、二刀流という前代未聞の挑戦と、プロ野球を経てからメジャーリーグに挑戦した方が活躍できるというデータを見せられて、日本ハム入団を決意しました。

星野仙一氏などは、そんな手があるならうちも指名したのにと悔しがりましたが、後の祭りです。というか、日ハム以外では、そんな提案を思いつかないでしょうし、日ハムも普通のドラフト選手には提案しなかっただろうと思います。(日ハムは否定するでしょうがね)

だから素直にメジャーリーグに行っていたら、二刀流はなかったはずです。今頃投手で活躍していたでしょう。

日ハムフロントと栗山監督の功績


今を時めく二刀流の大谷翔平は、日本ハムなくしては生まれなかったでしょう。

日ハムは、選手を育てて、年棒が高くなれば他球団に譲るという効率的な球団経営姿勢を持っています。

ダルビッシュも糸井もあっさりと放出しました。

その分、若手選手を一人前にするのに高い育成能力を発揮しています。

それは栗山監督の手腕というよりも、フロントの方針であり、構造的に選手を育成する能力を有しているということでしょう。

もちろん現場責任者としての栗山監督がその役割を充分に果たしていることは疑いようがありません。

特に大谷翔平ほどの才能を預かるというのは、信じられないほどのプレッシャーだったでしょう。多くのプロ野球OBからは二刀流挑戦に猛反発を食らいましたが、それをこれ以上ないぐらいにやり遂げさせたわけです。

この一事だけでも、プロ野球の歴史に多大な貢献をしたと言えるでしょうね。

栗山監督は、いい意味であくがなく、分を超えるということがありません。それは日本ハムという球団の在り様と自分が置かれた立場を的確に理解し、どう振る舞えばいいのかを完璧に知っているということでもあります。

いわば栗山監督は、中間管理職としてのプロ野球監督を理想的に体現しています。

また北海道日本ハムファイターズには、効率的な球団運営の極意をみることができます。

わが阪神タイガースは(~_~;


これに比べて阪神タイガース球団と金本監督は、まだ監督が全権を持つという古い時代の運営スタイルを引きずっています。

金本監督は広島カープの育成方針を参考にしようとしているようですが、それは、金本監督がフロント入りしてから取り掛かるべき仕事でしょうね。

私は、むしろ金本監督は、フロントに向いていると感じています。

あの怖い顔で毎日ベンチにいられたら、若い選手は委縮してしまいますわな。

高いステージが潜在能力を開花させた


それにしても大谷翔平のメジャーリーグでの活躍には目を見張るものがありますね。

一流のプロ野球選手でも、高いレベルのステージに行った時、潜在能力をさらに開花させる者と、逆に持てる能力を充分に発揮できない者に分かれます。

イチローや野茂英雄は前者でしたね。

大谷翔平も持てる能力を日本時代よりも発揮していると思えます。

ただ、大谷が日本ハムに入団して、二刀流に挑戦して、やり遂げたことの成長度合いに比べると、今の成長はまだ驚くべきものではないでしょう。

大谷は、まだまだ伸びしろがあると思えます。ワクワクしますね。


それに比べて、大谷と同じドラフトで阪神が引き当てた藤浪晋太郎は、どうなってしまったのでしょうか。

大谷にひけをとらない才能の持ち主だけに今のていたらくは情けない。

これは藤浪晋太郎の問題であると同時に、阪神タイガースや金本監督の問題です。

もう阪神はこれからドラフトで有望選手を狙うのは遠慮した方がいいんじゃないでしょうか。